高石防災マップについて

高石防災マップ(第2版)を掲載いたしました

 
これまで自治体等が作成したハザードマップでは、一時避難所や避難所、防災井戸などの掲載はあるものの、注意すべき個所や危険性のある個所について掲載されていませんでした。
実際に強い地震が発生した場合(発災)、注意すべき個所があらかじめ明確になっていると、その場所を避けることで、安全な避難行動等が可能となります。
 
また、通勤、通学、買い物などの普段から通行するルートに、注意個所の存在があらかじめ分かっていると、日ごろから注意箇所を避けて通行することで、発災時の被害リスクを低減できる可能性があります。
熊本地震や阪神・淡路大震災では、ブロック塀などの倒壊による被害(死傷者)が少なからず発生したのも事実です。
 
そこで、実際に町歩きを行い、阪神・淡路大震災の体験や、神戸市、西宮市等がインターネット上で発表している当時の写真を参考に、直下型大地震が起こった場合の注意個所を見つけ出し、グーグルマップに展開することで、誰もがスマートフォンやパソコンで防災マップを見ることができるようにしました。

高石防災マップはこちらをクリックしてください

今回は、行き止まりとなっている道および発災したときに通れなくなる可能性がある狭隘な道を記載しまた。
ご覧になる際の凡例は以下のとおりです。

※当マップで掲載している注意箇所はあくまでも想定ですので、必ずしも発災時に崩壊等の被害を起こすとは限りません。ご理解の程お願いいたします。